所有不明地、2040年に経済損失6兆円
所有者が分からず放置されたままになっている土地について、有識者らでつくる民間の研究会(座長・増田寛也元総務相)は26日、全国の所有者不明土地の面積が2040年には約720万ヘクタールまで増加し、離島を除いた北海道の面積(約780万ヘクタール)に迫る規模になるとの推定を発表した。
研究会は6月、16年の所有者不明土地が九州の面積を上回る約410万ヘクタールだったとの推計を公表していた。所有者不明土地の経済的な損失は16年に約1800億円に上り、17~40年までの累積で約6兆円に達するという。
国や自治体が所有者を突き止めるためにかかるコストで約500億円に上るほか、管理が行き届かないことで生じるコストが3兆6000億円、土地が有効に活用されていれば得られていた利益として2兆2000億円などが含まれている。