麻央さんブログ、米名門大学が保存へ

小林麻央さんブログ、スタンフォード大が保存!海老蔵「ありがたい」: 公式ブログが米の名門・スタンフォード大学東アジア図書館にデータとして保存される小林麻央さん © サンケイスポーツ 提供 公式ブログが米の名門・スタンフォード大学東アジア図書館にデータとして保存される小林麻央さん

 6月に乳がんで亡くなったフリーアナウンサー、小林麻央さん(享年34)が生前つづっていた公式ブログが、米の名門・スタンフォード大学東アジア図書館にデータとして保存されることが30日、分かった。同大は日本の代表的なブログを研究に活用するためウェブアーカイブ化しており、麻央さんのブログが世界中に影響を与えたとして採用。夫で歌舞伎俳優、市川海老蔵(39)は「大変ありがたいお話」と感謝した。

 世界中のがん患者らを勇気づけた麻央さんの公式ブログ「KOKORO.」が、米の名門校で学術研究に活用される。

 スタンフォード大は米経済誌「フォーブス」の世界大学ランキングで昨年の1位に輝いた名門校。カリフォルニア州のキャンパス内にある東アジア図書館では日本の歴史や文化などに関する資料を所蔵するほか、日本の代表的ブログやウェブサイトをウェブアーカイブ化して研究に活用。これまで、政治評論家の田原総一朗氏(83)、脳科学者の茂木健一郎氏(54)ら8件のブログがアーカイブ化されてきた。

 そんな中、同図書館は「小林麻央さんは、闘病生活をブログにつづることで、社会に対して全く新しいコミュニケーションを展開し、闘病中の彼女自身を定義する新しい方法を築いた。後世の研究者、一般社会のために貴重な記録として保存したい」とし、麻央さんの生前からブログのアーカイブ化を検討。亡くなった後の6月下旬、改めてブログの運営会社に申請した。

 麻央さんが昨年9月に開設したブログは現在、読者登録数270万人を突破。闘病記録や家族への思い、生きることへの前向きな思いをつづった文章は国内外で反響があり、同11月には英・BBCが選ぶ世界の人々に感動や影響を与えた「今年の100人の女性」の1人に日本人として初めて選出。今年6月30日からはブログが英訳され、世界中に発信されている。

 麻央さんの夫の海老蔵は「麻央がつづったブログが、1人でも多くの方を勇気づけ、人生を明るく照らすことができるものであればと願っています」とコメント。

 麻央さんの生きた証はまた新たな形で、受け継がれていく。

Category: ,